教室紹介

教授あいさつ

新しい医療の開発と、実力ある泌尿器外科医の養成を目指す

平成28年8月1日より、大学院医歯学総合研究科腎泌尿器外科学分野教授を務めております。私たちの教室は1960年に開設され、初代落合京一郎教授、第二代横川正之教授、第三代大島博幸教授、第四代木原和徳教授と大きく発展してきました。私は、第五代教授として歴史ある教室を担当させていただくことになり、身の引き締まる思いがいたします。

泌尿器科学は、悪性腫瘍(がん)、前立腺肥大症などの排尿障害、副腎腫瘍などの内分泌学、尿路結石、腎機能異常、泌尿器放射線学、神経泌尿器科、男性科、小児泌尿器科、女性泌尿器科、尿路感染、尿路外傷など広い領域を扱っている学問です。社会の高齢化に伴い、患者さんが急増している科です。日本を筆頭に世界で超高齢社会が急速に進行していますが、これに対応した医療の開発は世界の最重要課題の一つと考えます。私たちの教室では、前任の木原教授時代から、超高齢社会にも対応したHigh quality, Affordable costの医療の開発・実践を主な目標にしてきました。ミニマム創内視鏡下手術、その先端型であるガスレス・シングルポート・ロボサージャン手術、筋層浸潤膀胱がんに対する膀胱部分切除を組み込んだ膀胱温存療法、筋層非浸潤膀胱がんの再発・進展予測モデル、小径腎腫瘍の悪性良性の鑑別診断モデル前立腺がんに対する部分小線源治療など多くのオリジナルな医療を開発、実践し、その有用性を示してきました。また泌尿器科がんにおける拡散強調MRI画像泌尿器科がんのバイオマーカーとしてのCRP腎がん手術後の腎機能・心血管障害などについて新知見を見出してきました。

同時に、世界の標準的医療を提供することも重要です。例えばMRI-超音波弾性融合画像ガイド下前立腺生検ロボット支援手術(ダヴィンチ手術)、骨盤臓器脱に対するTVM手術(Tension-free Vaginal Mesh Surgery)や腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC, Laparoscopic Sacrocolpopexy)、尿失禁に対する人工括約筋手術などの先端的検査、手術も積極的に導入し、施行しています。

現在、これらの治療を希望され全国から多数の患者さんが来院されており、教室員一同で一生懸命診療をしています。今後も教室全体で、世界の標準的医療を提供しつつ、患者さん・社会に役に立つ新しい医療の開発、実践を進めたいと考えます。

同時に、人材育成も最重要テーマと捉えています。私は、「臨床上の重要な課題を見つけ、その解決に向けて基礎的かつ臨床的に幅広いアプローチができる」、「国際的に(英語で)討議、発信できる」、そして最終的には「ガイドラインを書き換えられるような、新規の医療を開発、提供できる」医師を養成することを主目標にし、真に実力ある泌尿器外科医を輩出したいと考えています。今後も皆様のご指導ご支援をよろしくお願い申し上げます。

このホームページが、泌尿器科診療を希望されている患者さんや、今後泌尿器科医になることを考えている医学生、研修医の先生方のお役に立てれば幸いです。

大学院医歯学総合研究科 腎泌尿器外科学分野 教授
藤井 靖久